登校しぶりが始まったら、それは子どもか
らのSOSサインだととらえてみましょう。
なかには、なんとなく気分的に乗らない、
親の自分への愛情を試したいなどの理由で
「言ってみただけ」ということも、多くの
場合はSOSサインだと考えられます。
もうこれ以上やれそうにないという状態に
なって、文字どおり「学校に行きたくな
い」という気持ちになっているのです。
その原因が学校にある場合もあります。
そして、そういう気持ちになる理由には
急性のものと慢性のものがあります。
急性のものは、特定の子どもにいじめられ
る、泣かされる、苦手なテストがあるなど
というときに、危機を回避するために
「学校に行きたくない」と言うこともあ
ると思います。
慢性のものは、学校でなんとなく孤立して
いたり、クラスが意地悪な感じになって、
自分がいじめられっ子になっているんじゃ
ないかと感じたり、あるいは先生との関係
がしんどく感じたりなどで、学校に対する
恐怖感のようなものが出てきた場合です。
また、学校以外の何かの理由で「学校に行
きたくない」ということがあります。
いろいろな理由がありますが、家庭に原因
があることも多く、例えば親子の関係や
夫婦関係の不和なども子どもの心のエネル
ギーを家で吸い取られてしまいます。
どのような場合でも、子どもが
「学校に行きたくない」と言い出したら、
「なぜ、そんなことを言うんだろう?」
と言葉の背景にある気持ちを知ろうとす
ることは必要です。
子どもは上手く言葉で気持ちを話せない
ことが多いです。「学校に行きたくない」
ことをただ責めるのではなく、お子さんが
出会っている困難や悩みに一緒に取り組
もうという姿勢が子どもに伝わると、SOS
のサインの意味が見えてくることもあるで
しょう。